初めてセットアップで街に出た日

セットアップ実践録

ある日、友達からLINEでランチのお誘いが届いた。
女子3人と僕。なぜいつも僕なんかを誘ってくれるのか、不思議だった。
口数は少なめ、いつも聞き役。
でも、居心地はいいのかな――そう思ってもらえてるのかもしれない。

さっそく、どこへ行こうかと調べまくる。
見つけたのは商店街の人気カフェ。おしゃれで雰囲気もよし。すぐに予約した。

安堵とともに、急に押し寄せた感情。
「何着て行こう?」

最近、楽ちんな格好は卒業したかった。
イケオジスタイルに憧れてた。
そうだ、買い物に行こう。

妻がグク推しで「セットアップいいよ」と勧めていたのも後押しになった。
選んだのは定番の紺ジャケットのセットアップ。
そのままABCマートで白革靴(のようなやつ)も購入。
足元まで仕上がった。

でも――最後の難関、白T

セットアップはひとつしかないのに、白Tだけで無限の可能性がある。
生地の厚さ、ポケットの有無、ワンポイントのデザイン…
印象がまるで違う。
この“たった一枚”で、全体の印象が決まる。
だから、悩んだ。

厚手なら透けにくいけど、重すぎると暑い。
ポケット付きはカジュアルすぎるかもしれない。
ワンポイントはおしゃれだけど、主張しすぎると浮く。
白Tって、シンプルなのに“選びの沼”だった。

ランチまで2週間。
最終的に前日に選んだのはグリーンレーベルの太番手、ワンポイント入りの白T。

家で一式試着する。鏡に映る自分は、どこか背筋が伸びていた。
“仕上がった”という感覚。これだ。

結局、ランチはイメチェン大成功だった。
「雰囲気変わったね!」
「似合ってる!」
女子たちの反応に、ちょっと気分も上がる。

セットアップは“簡単そうで、実は奥深い”。
そして、白Tこそが「仕上げ」なのかもしれない。

白Tの話は、まだ語りきれていない気がする。

タイトルとURLをコピーしました